top of page
教習時限数
合宿教習って?

遠距離にお住まいで通学での教習が困難な方々の為に、

合宿寮に宿泊しながら短期集中的に

教習を受けられるシステムです。


公認(山梨県公安委員会指定)の教習所ですので、

卒業後の運転免許試験場での

「実技試験」は免除されます。


全国、どこにお住まいでも

住民票の移動なしに入所できます。

 

卒業後は1年以内に、

住民票のある住所地の運転免許試験場で、

「適性試験」・「学科試験」を受験します。

入所説明

入所から卒業、運転免許証交付までの流れ

公安委員会の運転免許試験場で

卒業証明書の有効な期間内(卒業してから1年以内)に
『適性』及び『学科』試験に合格して運転免許を取得します。

 

先行学科とは?

教習の一番初めに受けるものが

「先行学科」と言われる「学科教習」です。


車と社会の関わり、

運転時の準備や気配りの必要性等を学びます。


これを受けないと他の教習を受ける事は出来ません。

入校日に「先行学科」がありますので、

当日は時間厳守で入校してください。

 

みきわめとは?

技能教習(第一段階:場内教習および第二段階:路上教習)

の最後に行う、教習効果の確認の事を言います。

これに合格すると検定を受ける事が出来ます。

 

効果測定とは?

学科試験を受ける前の確認試験です。

仮免前効果測定と、卒検前効果測定があります。

必要なもの
便利な持ち物

その他の注意事項

 

※一時帰宅

原則、一時帰宅はできません。
入校後、一時帰宅を希望される方は、ご予約の際に申し出てください。
(日程によっては入校日を変更していただくこともあります。)

※宅配便

入校時に宅配便を送る場合、

合宿寮宛に入校日と氏名がわかるように送ってください。

※宛先

〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条1531-8
長坂自動車教習所 合宿寮

○月/○日入校  ○○ ○○ 様

bottom of page